レコメンド
「これはレコメンドされているおすすめの商品」「レコメンドなので見ておきましょう!」と言われて何を言っているのだろうと思ったことがおありでしょうか?
英語の表現であることには間違いありませんが、理解できないものです。
意味は何でしょうか?正しい使い方とは?
現代の日本語としても使用されているこの表現を理解して正しい使い方を身につけましょう。
レコメンドの意味とは
このリコメンドとは英語の「Recommend」という「推薦する」という動詞から日本人も使うようになった表現です。
ただ、発音上の関係でリコメンドという人もいます。
ただ、レコメンドもリコメンドも同じ意味です。
レコメンドというこの表現は主にオンラインショップなどで、お客さんの好みを勧めるというレコメンド機能という表現として多く使われています。
しかし、英語のRecommendは本来「推薦する」あるいは「勧める」という意味ですから、例えばレコメンド機能という表現は推薦する機能という意味になります。
ところが日本人はレコメンド機能で、おすすめ機能という意味で活用しています。
本来は「Recommendable」の形容詞表現を活用したほうが良いですが、英語を日本語化した今の社会では、リコメンドが通常の使い方となっています。
レコメンドを使った文章・例文
このレコメンドを使った表現方法を幾つかご紹介します。
- こちらの市街地ではフレンチをレコメンドしたいですね。
- どうしてこの商品が多くの人にレコメンドされているのでしょうか?
- レコメンドできるものはここにはありません。