ビストロ
「ビストロ(bistro)」という言葉は、こじゃれたお店の名前やスマップが出演していた「ビストロスマップ」などで聞きなじみのある言葉ですね。
最近では町に多くのビストロがあり一般的になっている言葉ですが、その正確な意味を知っている人は少ないかもしれません。
この記事では、「ビストロ」の意味や使い方を解説します。
ビストロの意味とは
「ビストロ」はbistroと綴り、フランス語で「小さな料理店」を意味します。レストランよりも小規模で普段使いできるようなお店です。カフェのような形態をとっているところもあり、日本ではより広い意味で使われています。
小さな料理店といっても日本では、小規模ではないレストランに近いお店もあります。また、「ビストロ」はフランス語ですが、イタリアンのビストロも多くあります。
スマップが出演した番組で「ビストロスマップ」という企画があったことからも、一般に浸透している言葉ですね。
ビストロ以外にはブラッスリーなどもあり、こちらはビアホールなどに近い扱いです。カフェ以上、ビストロ未満のような位置付けですが、それほど明確に区別がされているわけではありません。

ビストロを使った文章・例文
- 今日の夕飯はイタリアンのビストロでワインを傾けながらゆっくりとパスタを食べようと思う。
- レストランは堅苦しいけど、ビストロなら気軽にフランス料理を楽しめるのでマナーに詳しくない人にもおすすめできる。
- ビストロスマップはゲストも豪華で面白い企画だった。