クレイジー
皆さんは、「クレイジー」という言葉をご存知でしょうか。
「クレイジーな人」と言うこともあるので、全く知らない人は少ないと思います。
この記事では、「クレイジー」の意味と使い方、例文を解説させていただきます。
クレイジーの意味とは
「クレイジー」とは、英単語の「crazy」です。
「頭がおかしい」「狂っている」「熱中する、熱狂する」という意味の英語です。
また、「crazy」は俗語で「素晴らしい」「最高」という意味で使われて来ました。
日本の「クレイジー」は「かっこいい」「クール」という良い意味で使われていますが、こちらの語源は俗語の方だとされています。
しかしまだ浸透しきった言葉ではないので、「クレイジーだね」と褒めても「どういう意味?」と聞かれてしまうこともあるでしょう。
英語のフレーズに「Crazy for you.(君に夢中だ)」という言葉がありますが、日本語で「君はクレイジーだ」や「君にクレイジーだ」と言ってもどういう意味なのか成立しないので、注意が必要です。

クレイジーの使い方・例文
ここで、「クレイジー」を使った例文をご紹介します。
1.クレイジーな人って言われたんだけど、これって良い意味なのかな。
2.試合会場に乱入するとは、何てクレイジーな奴なんだ。
3.今日はクレイジーさが売りのバンドのライブに行くんだ。
4.最近の若者には、クレイジーなファッションが人気らしい。
5.クレイジーなデザインのジャケットが発売され、その日のうちに売り切れてしまった、