「デンジャラス」とは?意味や使い方を解説!

「デンジャラス」という言葉をご存知でしょうか。聞いたことはあっても意味がわからない人が多いと思うので、この記事では「デンジャラス」について解説します。

目次

  1. デンジャラス
  2. デンジャラスの意味とは
  3. デンジャラスの使い方・例文

デンジャラス

デンジャラス」という言葉をご存知でしょうか?

一般に広く使われている言葉ですね。
今回は、いろいろな「デンジャラス」「dangerous(でんじゃらす)」について解説します。

デンジャラスの意味とは

「デンジャラス」とは、英語で「dangerous(でんじゃらす)」と表します。
意味は「
危険な」という意味の外来語です。

デンジャラス、または「デンジャー」ともいいます。英語の「dengerous」は形容詞で、「危険」を意味する名詞が「danger(でんじゃー)」です。

危険な地域や地帯のことを「デンジャラスゾーン」や「デンジャーゾーン」といいます。

>

「デンジャラス」の対義語

「デンジャラス(危険な)」の対義語は「セーフ(安全な)」です。スペルは「safe」。
「セーフティ(safety)」とも。

【例文】旅館に設置されているセーフティボックスに財布を入れて大浴場に向かった。

お笑いコンビ「デンジャラス」

太田プロダクション所属のお笑いコンビ「デンジャラス」。
メンバーは、オバマ元アメリカ大統領のモノマネが有名なボケのノッチと、ツッコミの安田和博です。

小説「デンジャラス」

ベストセラー作家・桐野夏生の小説です。
文豪・谷崎潤一郎と、代表作『細雪』のモデルとなった妻・松子、その妹・重子を中心とした「谷崎家」の物語。

michael jackson 「dangerous」

1991年に発売された【キング・オブ・ポップ】マイケルジャクソンのアルバム「Dangerous」。

デンジャラスの使い方・例文

1.アフリカのサバンナは、獰猛な肉食獣がたくさんいるデンジャラスゾーンだ。
2.20代前半でバックパッカーとして世界中を巡ったが、
  やはり中東への旅はデンジャラスだった。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ