「アシンメトリー」とは?意味や使い方を解説!

「アシンメトリー」という言葉をご存知でしょうか。聞いたことはあっても意味がわからない人が多いと思うので、この記事では「アシンメトリー」について解説します。

目次

  1. アシンメトリー
  2. アシンメトリーの意味とは
  3. アシンメトリーを使った文章・例文

アシンメトリー

アシンメトリー」という言葉をご存知でしょうか?

ファッションや髪型などでよく使われる言葉ですが、その正確な意味を知っている方は少ないのではないでしょうか。
今回は、「アシンメトリー」について解説します。

アシンメトリーの意味とは

「アシンメトリー」とは、英語で「asymmetry・(左右)非対称・不均整」という意味の外来語です。
日本語では「アシンメトリー」または「アシメトリー」といいますが、英語だと「アシメトリー」よりも「エィシメトリー」という方が本来の発音に近いです。

「アシンメトリー」の対義語は「symmetry(シンメトリー)」で、そこに否定の接頭辞「a-」を付けて「asymmetry」となります。

>

ファッション用語としての「アシンメトリー」

ファッション用語で「アシンメトリー」とは、左右非対称のデザインのことです。
動きのある大胆なデザインになるため、カジュアルな装いに適しています。
「シンメトリー」という場合は、服の左右のデザインが同じものをいいます。
ベーシックな形のジャケットやシャツ、スカート・パンツなど。
シンプルで飽きのこないデザインのため、フォーマルな装いに向くデザインです。

ヘアスタイルとしての「アシンメトリー」

「アシンメトリーな髪型」といえば、カットやヘアアレンジで左右が非対称になったヘアスタイルのことを指します。「アシメ」と略されることもあります。
前髪だけをアシンメトリーにカットしたり、左右の長さの違うボブカットなど。
また、あえてセンターで分けず、左右どちらかに分け目や毛束の流れを寄せてアシンメトリーな形を作る場合もあります。
 

アシンメトリーを使った文章・例文

1.ルネサンス様式はシンメトリーなデザインが基本だが、
  日本の建築ではアシンメトリー性が重視される。
2.アシンメトリースカートが主役のコーディネート。
3.アシンメトリーなショートスタイルはクールなイメージだ。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ