貴公子
「貴公子(きこうし)」という言葉の意味や使い方について解説します。
この「貴公子」という言葉には、2つの意味があります。
一般的には「品があり、容貌に優れている男性。」という意味で使用されることが多いです。
よく、雑誌やテレビなどで品が良く容姿端麗な男性を紹介する際に、「俳優界の貴公子。」といった表現で用いられることが多いです。
また、似た言葉に「王子」があります。
今回は、王子についても解説するので、この機会に「貴公子」について詳しく知っていきましょう。

貴公子の意味とは
貴公子という言葉の意味は、大きく分けて2つあります。
読み方は「きこうし」となります。
まず、1つ目は「高貴で身分の高い家柄の男子」「貴族の子弟」という意味になります。
使い方としては「一流の家柄で育った貴公子は、マナーが良い。」といった表現が一般的です。
そして、2つ目は「気品が高く、容貌や風采が優れている男子」「青年」という意味になります。
使い方としては、「男前で品のある彼は、まさに貴公子だ。」「上司の息子は、貴公子然としている。」といった表現が一般的です。
また、貴公子と似た言葉に「王子」があります。
王子とは「王の子。王の子として生まれ、王に即位していない状態の男子。またはその称号。」という意味になります。
貴公子の使い方・例文
- 小中高と生徒会長をやっていた彼は、頭脳明晰容姿端麗で、周りからは貴公子と呼ばれていた。
- あだ名が貴公子の彼は、食事中に汚れた口をハンカチで拭く。