「マインド」の意味とは?意味や使い方を解説!

「マインド」という言葉をご存知でしょうか。聞いたことはあっても意味がわからない人が多いと思うので、この記事では「マインド」について解説します。

目次

  1. マインド
  2. マインドの意味とは
  3. マインドを使った文章・例文

マインド

皆さんは「マインド」という言葉をご存知でしょうか。

単語としては知っていても「開拓者マインド」「経営者マインド」のような用例が出てきたら、意味を説明できるでしょうか?

今回は「マインド」という言葉について詳しく解説します。

マインドの意味とは

>

マインドとは「心。精神。」「ある物事に対する意識。何かをしようとする意志」という意味です。
英語では「mind」と綴ります。

「経営者としてのマインド」「企業マインド」などのように、前の言葉が指すものについての意識の持ち方や、そうしよう(そうあろう)とする心がけなどを表す言葉です。
おおよそ「○○精神」と訳して問題ないでしょう。
特に「上昇志向」を指して使われることが多く、「○○として成功したい、キャリアアップしたい」といった気持ちを表す言葉として「○○マインド」と言われることが多いです。

「マインド」を使った言葉には「リマインド」「マインドコントロール」などがあります。

「リマインド」は「思い出させる、再確認する」という意味です。
スマホなどにある「リマインダー」という機能は、で予定を入力しておくと指定した日時にアラームが鳴ってお知らせが表示されるというものです。
予定を思い出させる機能なので「リマインド」が使われています。

「マインドコントロール」は、他人の思想や行動を自分の意図する方向へと誘導することをいいます。
俗に言う「洗脳」のことであり、いくつかのコツを覚えれば誰にでもできることだと言われています。

マインドを使った文章・例文

  1. 今度の休みに、起業家マインドを扱った講演会を見に行くことになった。
  2. 社会の一員としてのマインドを忘れず、有事の時は助け合うよう心がけたい。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ