アクティブ
皆さんは「アクティブ」という言葉をご存知でしょうか。
「積極的」などの意味を持っている単語です。
英語ではどういう意味かなど、今回は「アクティブ」という言葉について詳しく解説します。
アクティブの意味とは
アクティブとは「積極的。活動的。能動的。自ら進んで働きかける様子」という意味です。
コンピュータ用語では「プログラムやウィンドウが操作可能な状態であること」という意味です。
英語では「active」と綴ります。
英語の「active」には「能動態」という意味もあり、「active voice」とも書きます。
「能動態」とは文法用語で「受け身ではない」ことを指す言葉です。主語となっている人物が動詞が指す動作を自ら行っているという文章の状態を「能動態」と呼ぶのです。
対義語は「受動態」で、主語の人物が動詞の動作を「させられている」という状態です。
たとえば「彼は私を感動させた」なら「能動態」、「私は彼に感動した(=感動させられた)」なら「受動態」です。
「受動態」は英語で「passive」あるいは「passive voice」です。
カタカナ語としても「アクティブ」と「パッシブ」は対義語となります。
日本語としての「アクティブ」は「活発な人」「活動的な人」のような使い方をすることが多いです。
部屋の中にいるよりも外に出て活動するのが好きな人というニュアンスが強いです。
アクティブを使った文章・例文
- 彼女のアクティブさを見ているとこちらまで元気をもらえる。
- 彼は管理職になってからも、現場にアクティブに働きかけている。