フォーマル
皆さんは「フォーマル」という言葉をご存知でしょうか。
相反する言葉として「カジュアル」がありますが、「インフォーマル」という言葉もあります。
どう違うかご存知でしょうか?

フォーマルの意味とは
フォーマルとは「正式なこと。公式なさま。形式的。儀礼的。」という意味です。
英語では「formal」と綴ります。
対義語は「インフォーマル」です。
英語では「informal」で、否定を意味する接頭語の「in」を付けた形になります。
「公式ではない様子。形式ばらない様子。略式の。」という意味です。
また、対義語に近い言葉で「カジュアル」というものもあります。
こちらは「形式ばらず、気軽で寛いでいるさま」という意味です。
「インフォーマル」は「公式ではない、略式の」という意味で、「形式を省略した式典や公的な場」といったイメージの言葉です。それに対して「カジュアル」は完全にリラックスした気軽な雰囲気を指す言葉です。
これらは服飾の種類にも使われる言葉です。
スーツや礼服などが「フォーマルファッション」であり、部屋着やアウトドアウェアなどを「カジュアルファッション」と呼びます。
「インフォーマルファッション」は略礼服で、男性ならば硬すぎないスーツ、女性の場合はかっちりしたワンピースといった具合です。「フォーマルほど厳密な服装ではないけれど、公的な場所に出席するのに最低限のふさわしさを持つ服装」というバランスの服装です。
フォーマルの使い方・例文
- 就職活動をするに当たり、初めてフォーマルなスーツを買った。
- 身のこなしや言動に気を遣わなければならないので、フォーマルな式典は苦手だ。