コントロール
「コントロール」という言葉は一般的にもよくつかわれているカタカナ言葉ですね。
野球などのスポーツの場面で「あの選手はコントロールがいいね」などと言ったり、「痛みや感情、または体重などのコントロール」などといった形でも使われます。
今回はかなり身近になっているコントロールという言葉について解説していきます。
コントロールとは
コントロールとは英語の「 control 」から作られたカタカナ言葉です。もとの control は動詞の「制御する、取り締まる」や名詞の「支配、抑制、管制、管理、取り締まり、制御」などの意味があります。
日本語(カタカナ言葉)としては、制御する、抑制する、管理などの意味でよく使われています。
また、日本人はなんでも言葉を省略するのが好きですよね。≪○○コン»とコンの付く略語は山のようにありますが、その中でも≪リモコン»、≪ラジコン»は、それぞれ リモート・コントローラー(コントロール)、ラジオ・コントロ―ルの略です。
パソコンのキーボードについている特殊キーの一つ【コントロールキー】は、ほかのキーと組み合わせて使うことで、パソコンの様々な機能を制御できる便利なキーとなっています。
コントロールの使い方・例文
1.投球コントロールを改善するために、今回の夏合宿では元プロ野球選手にコーチを依頼した。
2.摂食障害によって感覚が麻痺して満腹を感じにくくなり、また食べたいという衝動的な欲求をコントロールできない。
3.室温、湿度が一定に保たれるよう完全にコントロールされた温室で育てられた野菜。