驚愕
「驚愕(きょうがく)」という言葉は、テレビや週刊誌などで目にすることがある言葉ですね。特に「驚愕の事実」などの形では、日常生活の中でも聞くことが多いかもしれません。
聞く機会も多い言葉ですが、正しい意味などを知っている人が少ないのもこの言葉です。テレビ番組などで目にしますから、正しい意味を理解しておきたいですね。
この記事では、「驚愕」の意味や使い方、読み方や類語を解説します。
驚愕の意味とは
「驚愕」の読み方は「きょうがく」です。慣れない漢字なので書くのは難しいですが、よく目にするので読むのは意外に難しくないかもしれません。
「驚愕」の意味は「(予想外の情報や事態に接して)とても驚くこと」です。普通に「驚く」ことよりもさらに強い驚きを表しています。
実は、「愕く」と書いて「おどろく」という漢字を使っています。つまり、「驚く」と「愕く」を二つ重ねた言葉ですから、その度合いは非常に強いと言えるでしょう。
良いことにも悪いことにも使える言葉ですが、「予想外の事実に驚愕する」「驚愕の新事実」などの使い方からは、あまりポジティブな印象は受けませんね。

驚愕の類語
- 目を見開く
- 仰天する
- たまげる
驚愕を使った文章・例文
- 驚愕の新事実が明らかになって、事態は一気に進展した。
- 先日まで元気だった先輩の訃報に、私は驚愕した。
- 海外旅行先で安い壺を買ったのだが、そのクオリティーの低さに驚愕した。
- 今回のクールのドラマはあまり面白いものがなかったが、1本だけ驚愕のラストで度肝を抜いた秀作があった。