そそのかす
皆さんは、「そそのかす」という言葉をご存知でしょうか。
日常会話で使われることもある言葉なので、見聞きしたことのある方も多くいらっしゃると思います。
この記事では、「そそのかす」の意味を解説させていただきます。
そそのかすの意味とは
「そそのかす」とは、「良くないことをするように促す」「悪いことをするようにおだてる」という意味です。漢字で書くと「唆す」となります。
行動を起こさない人に対して「やってみようよ」と勧めることや、促すことがあります。これ自体は人をそそのかすことにはなりませんが、何か良くないことや悪いことをするように勧める、おだてる場合はそそのかすことに当たります。
例えば、何らかの不正を考える人に対して「バレないから大丈夫」などと言って背中を押すことは、良くないこと、悪いことをするように勧めているので人をそそのかすことに当たります。
そそのかすの語源は「そそ」という言葉と「退かす(どかす)」という言葉が合わさったものだと言われています。「そそ」とは急かすという意味で、退かすは本来の意味ではなく「行かせる」という意味になります。この二つが一緒になることで、「急かして、何かをやるように仕向ける」という意味となり「そそのかす」という言葉になったとされています。

そそのかすを使った文章・例文
ここで、「そそのかす」を使った例文をご紹介します。
1.真面目な彼をそそのかすのは気が引ける。
2.彼女がそんな不正をするなんて、誰かにそそのかされたに決まっている。