僥倖
「僥倖(ぎょうこう)」という言葉の読み方や意味、使い方について解説します。
主に「思いがけないような幸せ。」といった意味を持つ言葉ですが、皆さんは聞いたことがあるでしょうか。
漢字表現や読み方も難しく、日常会話ではあまり使用しない言葉です。
よく「僥倖に巡り合った。」といった表現が文学作品の中などで使用されていることがあるため、読書が好きな方は目にしたことがあるかもしれません。
この記事では、そんな「僥倖」について詳しく解説します。
ぜひ、この機会に深く知っていきましょう。
僥倖の意味とは
僥倖という言葉の意味は大きく分けて2つあります。
まず、1つ目は「思いがけないような幸い。偶然に起こる幸運。」という意味です。
使い方としては「僥倖に巡り合って嬉しい。」といった表現が一般的です。
そして、2つ目は「幸運を願って待つこと。思いがけない幸運を願うこと。」という意味です。
使い方としては「今は僥倖するのみだ。」といった表現が一般的です。
読み方は「ぎょうこう」となります。
また、同じ読み方に「行幸」という言葉があります。
この「行幸(ぎょうこう)」という言葉は、「天皇の外出。おでまし。みゆき。」という意味を持ちます。
僥倖と読み方は一緒ですが意味は全く異なるため、使用する際には気を付けたいところです。

僥倖の使い方・例文
- ダメで元々という思いで提案した企画が本採用されて、まさに僥倖だ。
- 今はただ、僥倖を待つしかない状態で自分の無力さを痛感している。